SEO 検索エンジン最適化

「SEO(エス・イー・オー)」はGoogleやYahoo!などで適切に検索される、より上位で表示されるためのチューニング(調整)のこと。

いわゆる「SEO対策」と呼ばれるもにには、明確な答えや、絶対の約束をできるものはありません。検索エンジン(クローラー)とよばれるものがインター ネット上を見て回り、検索する側と、ページを提供している側とを適切に紐づけるような取り組みをベースとして、独自のルールや重み付けをして、その結果を 表示させています。

 

Jimdoには「SEO」をサポートする機能が組み込まれています。

 

検索エンジンは、インターネット上のホームページから情報を収集し、ホームページの内容を評価し検索の結果に反映さています。

しかし、残念ながら、検索エンジンのもっているこのような評価付けのアルゴリズムは、公開されていません。

 

けれど、  メタタグ タイトル 代替えテキスト、および被リンク、そしてページ単位の情報の統一性は、非常に重要な要因であるといわれています。

 

 

SEO対策には内部施策(そのホームページ側でできること)・外部施策(そのホームページ側ではできないこと)があります。

ここでは、内部施策、Jimdoで出来ることを紹介していきます!

タイトルと概要

Jimdoではホームページのタイトル(全ページのタイトル)と各ページのタイトル、ページの概要は、以下パネルより設定することができます。

  • 図中a:ページのタイトル全ページのタイトル)
  • 図中A各ページごとのタイトル ※Freeはトップページのみ設定可能
  • 図中B各ページごとの概要 ※Freeはトップページのみ設定可能
C:高度な設定として、検索対象から外す設定なども設定可能。※Businessユーザーのみ。(Businessユーザー以外には表示されません。):

 

 

 

これらはページの内容として直接は表示されない部分ですが、そのページが何なのかをわかりやすくします。

タイトルはブラウザの画面一番上に表示されたり、「お気に入り」「ブックマーク」に追加する時に表示される名前にも関連してきまし、概要は検索結果に表示されるものに関連してきます。

検索結果で、「各ページのタイトル - ページのタイトル」とダッシュに続けて表示されます。

 一番検索されたいキーワードを含んでいることはもちろん重要ですが、検索結果表示にも影響してくるので、簡潔で、わかりやすい言葉かどうかを意識して設定していきましょう。

画像には代替テキストを!

「代替テキスト」とは、画像の代わりになるテキストや文章。簡単にいうと、その画像がどういうものなのかを簡単に説明してあげる文字情報のこと。閲覧環境にもよりますが、画像が表示されない場合などに表示されます。音声読み上げや画像検索時にも影響してきます。

 

検索エンジンは画像を「見て」それがなにかと判断することはできません(機械的なものなので)。ですので、代替テキストにより、その画像がどのような情報かを取得します。意味のある画像であれば、そのすべてに代替テキストを設定することを推奨します。

画像オブジェクトの設定画面
※画像オブジェクトの設定画面から代替テキストを設定できます。
フォトギャラリーの設定画面
※フォトギャラリーの設定画面:画像をリスト表示にしたときに、「キャプションを入力」として、代替えテキストの設定箇所が表示されます。

 

 

 

 

 

 

 

コンテンツ勝負!

 

 

コンテンツとは、ページの内容や構成のこと。

検索エンジンはページの内容を解析し、どのようなページなのかを判断しています。

そのなかでも、以下のふたつのことが検索順位に大きく影響しているといわれています。

 

  1. そのページに含まれるキーワード(文中などに散りばめられたそのページをあらわすだろう言葉など)
  2. 関連性の高いページや、ページランクの高いサイトからのリンク先になっている(被リンク)

 

ページごとに、伝えたい内容の主軸になっているワード(キーワード・フレーズ)があるはずです。例えば、「Jimdo」のことが伝えたいページなのに、一 度も「Jimdo」という言葉のでてこないページでは、Jimdoについて知りたい人にとって価値のあるページだとは思ってもらえないですよね。なので、 文中にはきっと「Jimdo」というワードが含まれた構成になるはずです。

 

また、Jimdoについて取り上げているブログ記事や、ニュース記事が、「Jimdoについて詳しくはこちら」などと、関連リンクとしてリンクを貼ってい た場合、そのページはJimdoについて知りたい人にとって、そこはきっと有益なページだろう、と感じることができますよね。評判や信頼性の高いページか らリンクづけられていれば、なおさらです。

 

このような観点を踏まえてページが構成されていると、それは検索エンジンにだけでなく、情報を探している人たちにとってもきっと有益で、やさしいページになっているはずです。

 

構成を整理してみよう!

とはいえ、どのように構成していけばいいのか、なかなかわかりにくいことも多いのではないでしょうか?

何がキーワードなのか、見えてこないということもあるかもしれません。

ホームページ全体の構成を考えるとき、書籍でいう「目次」にたとえて考えると、きっとわかりやすくなりますよ!

例えば、下の画像左側はよくある書籍の目次のサンプルです。そして、右側はとあるホームページです。

書籍の目次は、眺めているだけで、どんな内容で、どんな項目がそこに記されているのか、わかりやすく記載されていますよね。

大分類から章分類へと項目が記載してあり、重要度やカテゴリの区分が一目瞭然です。

では、これらをホームページにあてはめてみると・・・

書籍のタイトルはホームページのタイトル。

第1章などの大分類は見出し大(かつ、ページタイトル)、その次の分類は見出し中・・・と、あてはめていくことができます。

このように考えていくと、自然とそのページやホームページ全体で重要になるキーワードや、そのページで何を伝えたいのか、がシンプルにみえてくるのではなでしょうか?

 

また、Jimdoの「見出し」オブジェクトの「大・中・小」は、ことばの重要度の順序としても「大>中>小」となっています。
文章オブジェクトで大きな文字にするのではなく、見出しは見出しとして設定していただくことも、重要なポイントとなってきます。

ヒント:
同様に、ホームページのナビゲーション構成も、書籍の目次構成のように整理することができます。シンプルでわかりやすく、複雑でない階層になっていることはとても重要です。
有料版。
ドメイン
noindex noffolo
アクセス解析

SEO対策には内部施策(そのホームページ側でできること)・外部施策(そのホームページ側ではできないこと)があります。

ここでは、外部施策、Jimdo以外で出来ることを紹介していきます!

検索エンジンに知らせる:ホームページ

新しくホームページを作ったら、はやく検索エンジンに見つけてもらいたいですよね。

検索エンジンは自動的にインターネット上をまわり、URLを収集していきますが、手動で検索エンジンにあなたのホームページのURLを提出することもできます。

 

方法は簡単。下記ページよりURLを提出することができます。

検索エンジンに知らせる:サイトマップ

サイトマップとは、ひとつのホームページ上からアクセス可能なページの一覧のようなもの。書籍でいう「目次」をイメージしてもらうといいかもしれません。(一般的にはほかのホームページへのリンクは含まれません。)

 

サイトマップには、XML形式・HTML形式の異なる二つの形式があります。

一般的にはXML形式のサイトマップは検索エンジン用。HTML形式のサイトマップはホームページに訪れた人用で、Jimdoではどちらの形式も自動的に生成されます。

HTML形式のサイトマップはデフォルトでフッター部分にリンクとして表示になりますが、ここでは、検索エンジン用のXML形式のサイトマップについて書いていきましょう。

ヒント:
Jimdoで作られたホームページのサイトマップ(HTML形式)は、「http://そのホームページのURL/sitemap/」 に自動生成されます。
たとえば、ここサポートセンターのサイトマップであれは http://jp-help.jimdo.com/sitemap/  になります。ナビゲーションやブログ記事などの構成がわかりやすく掲載されていますよね!

XML形式サイトマップ

Jimdoで作られたホームページの、検索エンジン用のサイトマップ(XML形式)は、「http://そのホームページのURL/sitemap.xml」 として自動生成されます。(例:サポートセンターであれば  http://jp-help.jimdo.com/sitemap.xml )

これは、検索エンジンにサイト構成だけでなく、どのページがいつ更新されたのかなどの情報も含まれています。 

 

それぞれのサービスに別途登録する必要はありますが、このXML形式のサイトマップも、検索エンジンに知らせることが可能です。

Jimdoで自動生成されたXMLサイトマップには、デフォルトでは「現在表示されているページ」のみが対象となります。

Pro / Business ユーザーのかたには、管理画面「XMLサイトマップ」より「非表示のページも含める」という設定も可能になります。

 

構成上ナビゲーションでは非表示にしているけれど、ほかのページからのコンテンツとして使用している場合など、非表示ページも検索エンジンに知らせたいときはこちらを使うことで実現できます。

管理画面XMLサイトマップから設定できる、「非表示のページもXMLサイトマップに含める」機能は、Pro / Business ユーザーへの提供となります。
(Free ユーザーには表示されません。):
※Pro / Business ユーザーのかたは、XMLサイトマップに非表示のページを含める設定もできます。
※Pro / Business ユーザーのかたは、XMLサイトマップに非表示のページを含める設定もできます。

ほかのホームページからリンクされることを「被リンク」と呼びます。

一般的にはドメインの異なる別のホームページからリンクされることで、「外部リンク」とも呼ばれます。

 なぜ被リンクが重要なのかというと、

被リンクを受けたページは、リンクをしたページと関連性があるだろうと検索エンジンは判断します。

 

なにか一つのキーワード・例えば「Jimdo」を通して見たとき、Jimdoについてかかれたニュース記事やブログ、ソーシャルページなどから同時に被リ ンクを受けていれば、そのページは「Jimdo」を知りたい人には有益なページだ、と思ってもらえるということ。

 

 

 

ソーシャルを活用する



SNSを上手に利用すれば、ホームページのSEOを支援していくことができます。

 

「Facebookでページをシェア」や「TwitterでURLをツイート」されると、被リンクも増えます。ただ、単純に被リンクが増えるだけなく、 SNSは知人・友人・趣味の合う人など、人と人とのつながりが深く関係してくるサービスの特性を活かすことができます。

たくさんの情報が溢れる近年、そこから自分のもとめる情報にたどりつくのは困難なときや、あたらしい興味の入り口がありすぎて、なかなか求める情報を見つけられないことがありますよね。
けれど、なにかしら関連・つながりがある人が話題にしていることは、目に止まりやすかったり、あの人が気になることなら気になる、というような、「クチコミ」の力を発揮することがあります。

つまり、SNS上への露出が増加すれば、検索結果のように求めて得られるものだけでなく、クチコミの力で、共感や興味をもってページにきてくれる人を増やすということ。

あなたのホームページの入り口は、ホームページのURLですが、その入り口を発見する入り口としてSNSを活用することで、より多くの人に見てもらえる機会を増やすことができます。 

最初は「よく分からない」と思うことがあると思いますが、継続が何よりも大事です!